『 #ブロックチェーン って信頼できるの?』 1 澤円 × ミアン・サミ × ジョナサン・アンダーウッド × 平野淳也 MC 堀潤 榎本麗美
仮想通貨ほどニュースが絶えない業界はあるのでしょうか?
2017年12月にはビットコインが230万円台の最高値となりましたが、、、
2018年1月26日にはコインチェック、
9月20日にZAIFが67億円の資金流出を発表しました。
一方で、楽天、LINE、リクルート、
NTT、スターバックス、サイバーエージェント、
三菱UFJ銀行と続々と大手が参入し、
インターネットを超える技術と注目も集めています。
「私には関係がない」と思われがちですが、
仮想通貨はスマホを持っていれば
高校生でも簡単に手にすることができる、
とても身近な存在でもあります。
当番組では、数々の報道を扱ってきた堀潤をMCに、
視聴者の素朴な疑問や、最新のニュースをテーマに
文化人から仮想通貨の専門家まで様々な視点で
「仮想通貨とは何なのか?」を討論形式で、真相を報道していきます。
今回、紹介する動画は「ブロックチェーン」が信頼できるのか、
信頼できないのか、について議論されている動画です。
ブロックチェーンには色々な区分がありますが、
仮想通貨関連でいうと大きくパブリックチェーンと
プライベートチェーンに区分できます。
パブリックチェーンとは、管理者が存在せず、世界中の不特定多数のノードが相互に承認し合うブロックチェーンの仕組みです。ビットコインをはじめとするブロックチェーンはパブリックチェーンの仕組みを採用しています。(出所: Quoinex)
プライベートチェーンとは、取引を承認する権限を有したノードが一部に限定されているブロックチェーンのことです。 特定の管理者が存在し、その管理者でなければブロックチェーン上の承認やデータの記録を実行することができません。(出所: Quoinex)
ちなみに、ワンコインはプライベートチェーンに当たります。
これを念頭に置いて、動画をご視聴いただくと
色々とワンコインの魅力が理解できると思います。
では、パブリックチェーンとプライベートチェーンを考えて以下の動画をご視聴ください。